7月☆一日体験会

今月の体験会は川遊びへ
まずは、ミーティングで顔合わせ。
「今日は川遊びに決まりやし、早く行こう!」
早く川へ行けるように、みんなで支度を始めます。
普段通り、お掃除から始まり
ご飯を炊いて
薪も作って
「もうちょっと要るよー」
支度が出来た!
いざ川へ!
この日は35度を越える程で、街の中はとっても暑いけれど、川は涼しくていい気持ち。
水に入ると寒い位。
でも、子ども達はザブンザブン飛び込んだり、泳いだり、魚を捕ったり生き生きと遊びます。
持ちより野菜で、メニューを考え、
みんなで作ったお昼ご飯。
ご馳走!!
魚をから揚げにしようと持っていったから揚げセット。
「沢蟹もおいしいよー」って話していたけど、この日はポテトフライでみんな満足。
冷えた身体に、熱々のポテトが取り合い。

日向ぼっこの定番は、石器づくり。
手頃な石を、大きい石で研いで作ります。
この日はついに、そらまめ中3のYちゃんが、ポテトを切ることが出来る程の石包丁を作りました。
ロマンを感じますね〜。
大人もワイワイ。
子どもより生き生きと楽しんでいるお母さんも☆ 
体験会を開いていて、子ども達が楽しそうなのはもちろんですが、お母さんやお父さん達が楽しそうなのが、とっても嬉しいです。
日常生活に、子ども心、遊び心を甦らせるって、とっても大切ですよね。
1分1秒を惜しんで、最後まで盛り上がり続ける、そらまめの子ども達。
「わー!流れるプールやー!」

どんだけ遊ぶんや(笑)
もう二度と来られない位の名残惜しさで帰り支度・・・
いつでもすぐ来れるけど、「今、この歓び」は今だけなのですね。

子ども達の遊ぶ力に、改めて感心した1日でした。

8月の体験会は6日(日)です。
この日も川で遊びますよ!是非ご一緒に♪



根っこの学校 そとっこ・そらまめ

京都府亀岡市にある学び舎です 根幹をじっくり育み、しっかりとした枝葉を伸ばし豊かな花実をつけることを目指すまなび舎です

0コメント

  • 1000 / 1000